たちばなふぁーむの覚悟とぬくぬく農園の挑戦「地域を支える力」

活動状況
トマト士長
トマト士長

米先任!今回は、たちばなふぁーむの青木さんとぬくぬく農園の温水さんにお会いしたであります!
お二人の活動と想いに、すごく感銘を受けたであります。

おぉ、青木殿は地域の農家のために動く志を持つ方じゃな。
後継者不足や機械の問題も、真正面から受け止めておられる。

米先任
米先任
トマト士長
トマト士長

はい!「農家のおじいちゃん・おばあちゃんのためにできることをしたい」という言葉に、自分、胸が熱くなったであります…。

温水殿もまた、異なる分野の技術を農業に活かしておる。
苗カット台を手作りするとは、大工の経験が見事に生きとるのう。

米先任
米先任
トマト士長
トマト士長

そうなんです!
セカンドライフ農業の魅力って、まさにこういう姿なんだと感じました。
いただいたじゃがいもも最高でした!

地域を支えるのは、こうした人と人のつながりじゃ。
おぬしも学んだことを胸に、次はネギの定植を成功させるのじゃぞ。

米先任
米先任

◆ たちばなふぁーむ・青木さん

今回、江戸時代から続く歴史ある米農家「たちばなふぁーむ」の青木さんとお話させていただきました。
青木さんは無農薬栽培に取り組み、JAS認証も取得されている確かな信頼と技術を持つ農家さんです。

「多古町の農家のおじいちゃん・おばあちゃんのためにできることをしたい」

この言葉に、青木さんの農業への深い想いと、地域への優しさ・覚悟が込められていることを強く感じました。

農村が直面する後継者不足や高額な農業機械の課題としっかり向き合いながら、
都市と地方をつなぐ取り組みとして農家カフェやシェアキッチンなど、多方面で力強く活動されています。

青木さんの背中から学ぶことはとても多く、
私たちも連携を深めながら、地域と農業の未来づくりに力を注いでいきたいと改めて感じました。
引き続き、どうぞよろしくお願いいたします✨


◆ ぬくぬく農園・温水さん

続いて訪問したのは、新規就農された「ぬくぬく農園」の温水さん。
先日のKOSHIKAWA FARM研修でご縁をいただきました。

ネギの苗の先端をカットするための専用台を使わせていただいたのですが、
なんとそれは温水さんの手作り!
大工の経験をお持ちだと伺い、その技術力に驚くと同時に尊敬の気持ちが湧きました。

異なる分野で培った知識と技術が、農業の現場で見事に生かされている姿は、
セカンドライフ農業の大きな魅力だと改めて感じました。

ぬくぬく農園では、まもなくネギの定植がスタートするとのこと。
苗の様子を見せていただきながら、定植作業の日程についてもご相談させていただきました。

そして、収穫を終えたじゃがいも🥔をたくさんいただきました!
温水さんの農業への情熱と温かさに、心から感謝しています。

ネギの定植作業、今からとても楽しみです!
これからもどうぞよろしくお願いいたします。


全体を通して、地域の農業を支える人たちの想いと工夫、そして人と人のつながりの大切さを深く感じる1日となりました。

タイトルとURLをコピーしました