真夏のハウスで汗を流す――佐藤農園ハウスでの誘引紐整理の現場

活動状況
トマト士長
トマト士長

米先任!
佐藤さんのハウスで、収穫後の片付けをお手伝いしてきたであります!
誘引紐とかホースの整理とか…想像以上に汗だくになったであります!

ハウスの夏は地獄じゃからな…。
片付けも立派な仕事よ。
土の入れ替えなんて、5年に一度の重労働じゃ。

米先任
米先任
トマト士長
トマト士長

でも…作業後にいただいた冷えたスイカ、格別だったであります!
あの甘さ、自分、一生忘れないであります!

うむ。
汗を流した後の実りは、何よりも美味い。
体と心に沁みるんじゃ。

米先任
米先任
トマト士長
トマト士長

その後に伺った大村農場では、とうもろこし「恵味」をいただきました!
甘くて濃厚で、まさに夏の味でした!

どの作物も、朝から晩まで見守られて育つ。
農とは、命を預かることじゃ。

米先任
米先任
トマト士長
トマト士長

自分、あらためて思ったであります。
作物って“食べもの”というより、努力と愛情のかたまりであります!

気づいたか。
それが分かれば、おぬしはもう“作る側の覚悟”を持ったということじゃな。

米先任
米先任

トマト農家・佐藤さんのハウスで片付け作業

今回は、トマト農家の佐藤さん佐藤農園)のハウスを訪問し、
収穫後のハウス内の片付け作業をお手伝いさせていただきました。

夏のビニールハウスの中は想像以上に暑く、
佐藤さんからは「早朝や夕方に作業をすることが多い」と教えていただきました。

息子さんにも手順を教えていただきながら、

  • 誘引紐を束ねる
  • ホースを下ろす
  • 5年に一度行う“土の入れ替え”の準備

など、大切な作業に汗を流しました。

農作業後のご褒美は…冷えたスイカ!🍉

作業の後には、佐藤さんご家族が用意してくださった
冷えたスイカをいただきました!

農作業のあとに食べるスイカは、まさに日本の夏の風物詩
体にしみわたる甘さとみずみずしさが格別で、
とても幸せなひとときでした。

続いて大村農場へ!

その後は、大村農場へ。

こちらでは、
とうもろこし・キャベツ・人参・そら豆を栽培されており、
昨年の冬には、こちらで人参の研修もさせていただきました。

今回は、まさにシーズン真っ盛りの”とうもろこし「恵味(めぐみ)」”をいただきました🌽
甘くて濃厚で、まさに夏の味でした!

感謝とともに 農家の皆さんの姿に学ぶ

最後に、この日あらためて感じたことがあります。

炎天下の中、朝早くから土に向き合い、
作物の様子を一つひとつ丁寧に見て回る。
熱風が吹く中でも手を止めず、
日が落ちるまで黙々と汗を流す。

こうして育てられたお米や野菜、果物は、
ただの「食べもの」ではなく、命と愛情と努力の詰まった贈り物だということ。

農家のみなさま、いつも本当にありがとうございます。
みなさんが育ててくださった作物に、私たちは日々、元気をもらっています。

どうか、水分と休憩をしっかり取りながら、
無理せず、元気にこの夏を乗り越えてください。

ありがとうございました!

これからも、研修や活動を通してたくさん学び、
農家のみなさんの力になれるよう、農業自衛隊として努めてまいります。

タイトルとURLをコピーしました