山梨県北杜市の(株)ファーマン井上農場へ行ってきました!
ファーマン井上農場では、約30品目の野菜を有機JAS栽培にて生産しつつ、企業研修や農業体験、食育教育、地域の福祉施設との農福連携、グランピング施設、廃校になった学校活用など 「農業 × X」のアイデアをどんどん生み出し、面白く且つ鋭い角度で農業界に刺激を与えるようなものを創り出し、それを楽しみながら実現し社会貢献されています。
その様を生で体験・体感したいと思い研修させていただきました。
先日代表の井上さんとオンラインでお話させていただいたとき、井上さんの経営力に長けた目線や社会への熱い想い、楽しいと思ったことをすぐにやってしまう少年の様な大胆な行動力に、農業自衛隊メンバー一同も共感しそれぞれ感じた強い想いがあり、この日を迎えました。


到着するなり八ヶ岳や南アルプスの山々の景色が目に飛び込んできて、この環境での農作業は気持ちいいだろう想像する中、インパクト大の井出さんが出迎えてくださり研修がはじまりました。
じゃがいも(メークイン、男爵芋)の種芋植えやとうもろこしの苗植え、東京都目黒区の子ども達の校外学習のためのハウス内の防草シートはり、育苗に使用していた廃校の家庭科室の掃除などをさせていただきました。
腰を屈めながら行う農作業は腰と膝を使い続けるためかなりの重労働でした。防草シートはりもシートをぴんと敷くのが難しく、等間隔にトンカチでピンを打っていく作業もかなり力を使いましたが足を使って引っ張りながら片方ずつ留めるなどコツを習い身体で覚えることができました。



作業しながら、井出さんに貴重な話を伺うことができました。
正月休みもまったくなく働き続けた黒字経営までの苦労の日々、有機JAS認証までの道のりや多量の書類を作成する日々、井上さんのアイデアを実現させるための本気の想いのぶつかり合い(年に1回はめちゃくちゃでっかいぶつかり合いがあるとおっしゃってました)。
わき出るアイデアを放出し続けるアクセル全開の井上さんと、アクセルとブレーキを使い分け、14年間支え続けている井出さん。2人の阿吽の呼吸やスタッフとの一心同体の熱い想いがあるからこの会社が成長し続けているということ、そして並々ならぬこの努力の積み重ねが新しいものを生み出すんだと改めて強く実感しました。


刺激をうけたわれわれは、
この日の夜も深夜までそれぞれの熱い想いを語り合いました。
湧き出る想いや夢を語り合い、本気でぶつかり合い、汗も涙も流し合い、震えるような共感共鳴する、そんな仲間と出逢いミッションに向かって立ち向かえることは最高です。
これからも農業自衛隊は同じ想いや志、覚悟をもった方と繋がり、未来を正しく見据え先読みし、日本を守るべく成長していこうと固く決心しました。
初めて行う作業の連続だった2日間、貴重なお話と体験をありがとうございました!
