「いや〜充実したぁ〜😁」
が一言の感想です。
男子校のノリで今までやってきた感がある株式会社ファーマンさん、
代表の井上さんは、ビジネス的な収益をしっかり数字に起こしつつも、それ以上に遊び心、楽しむ気持ちを全面(前面)に出した人で、本当、これから僕らがミッションを進めて行くため、「楽しさ」「躍動感」「夢」という忘れがちなキーワードを思い出させてくれる。
農業として農作物を約30品目やりつつも、農福連携、子供達の農業体験、グランピング施設を設けたり、遊び心を全開に進めてる。
特に「俺、校長先生になりたい」を言い続け、
とうとう、廃校だった高根北小学校を事務所的に、宿泊や管理施設等として活用している。


当日、向かった先に「井出って人がいるから」と言われて、向かった先には、めちゃくちゃファーマン感?EXILE感満載?の井出さんがいました。井出さんも社長に、「自衛官が来るからよろしく!」くらいしか受けておらず、最初は大丈夫かな😅と思いましたが、
井出さんは、本当、ズバズバと色々現場の実態や苦労を赤裸々に語っていただき、本当、理想を求めて進めて行く社長と、それを実現させる現場をまとめる井出さんの葛藤や苦労を生で聞けて良かったです。

私自身も、幹部自衛官をやっており、
指揮官、幕僚としてやっていて一番苦労するところは、上の命令と下(現場)の現実のギャップ(乖離)です。
意外に思われますが、私は、意外と戦力的な視点で物事を観られますし、現場の実態や他人の性格心情も手に取るように視えるタイプみたいで、マルチタスク(並行処理)も得意な方です。
逆を言えば、どちらもみえるからこそ、孤独や現場への痛み(哀しみ)を感じながらも、それら全体を整えることに意識し続けて、上下左右の全体最適化を図っています。
だからこそ、井出さんの苦労が痛いほどみえるし、わかります。
株式会社ファーマンさんは、井上さんという斬新な遊び心を兼ね備えたカリスマの存在と、それを具体的に実現させる現場を動かし結果残せる実行力ある井出さんという存在が、要であり、この2人がいることがこの会社(組織)の強さであり、面白さにつながっているんだな、と私は認識しました。
改めて、組織は、それを創り上げる『人』にあるんだな、と強く実感し、我々、農業自衛隊も
能力以上に、強い使命感や信念覚悟ある人を選んでいくこと、これが、本当の組織力になり、ミッション達成につながると、私は気持ちを強くしました。
また、農業だけでなく、農業の関係人口増加、福祉、子供への教育貢献等についても、我々、農業自衛隊も同様に、農業だけでなく、この日本社会の課題解決には、尽力を尽くして、日本のために活動して行こうと、強い気持ちになりました。
ジャガイモの種芋入れ、トウモコシの苗植えでクタクタになった後は、たかねの湯♨️につかり、小学校の調理場でしゃぶしゃぶを作り、井出さんと懇親会をしてめちゃくちゃ盛り上がりました。
楽しい話だけでなく、お互いのプライベートや想いや夢などを語り合う、すばらしい時間でした。出逢って数時間しか経っていないにも関わらず、こうやって本音で繋がり、共感共鳴できることは、誰とでもできるものではなく、それだけ、井出さんの人間性の豊かさがこれを実現させたんだな、と思いました。



我々、農業自衛隊は、
本物の人間や本物の体験や本当の学びに繋がることを意識して、私自身が、繋がるそれらを選んで口説いています。
元々が意識と想いが強いメンバーですが、
体験しているメンバーは、その出逢いや体験から更に高い意識や資質、識能の飛躍につながっているのを、本当最近実感しており、代表させてもらってる私は、このメンバーは、確実に未来、今は想像できない大きなことをやり遂げるんだな、と強い確信を、今もっています。
株式会社ファーマンさんありがとうございます。
井上さん、井出さん、田中さん、ありがとうございます。
また来月も支援に行きますのでよろしくお願いします。
僕ら、農業自衛隊は、引き続き、株式会社ファーマンイズムをチューニングしつつ、共に進んで行きたいと思っています。
引き続き、学ばさせて下さい‼︎
